今回は実際にアフィリエイトを行うにあたって
どのようなことをやらないといけないかということを説明します。
②ブログ開設
③ブログ投稿
④ASP登録
⑤紹介
ざっくりいうと
一般的なアフィリエイトはこんな感じです。
ほかのメディアを使ったり、メルマガを使ったりします。
そして、お客様候補を集める必要がありますし、
そのお客様に購入してもらうために
情報を提供したりといろいろあります。
しかし今回は基本的なところの説明を行いたいので
その話は別に記事を書きます。
では、それぞれを説明していきます。
プロバイダーのメールを持っているかと思いますが
フリーメールを取得した方が良いです。
Yahoo!メールを3つ取得してください。
3つ取得というのは、
- 顧客用
- 各種設定用
- メルマガ用
に使い分けてください。
- 顧客用メール
アフィリエイトを行うと、
購入して下さった方との連絡を取ることがあります。
アフターケアとして絶対にメールを見逃してはいけないので
分けておいてください。 - 各種契約用
ブログ登録、ASP登録やサーバー登録などの
各種登録に使います。 - メルマガ用
無料メルマガ登録をすることが増えるので
専用アドレスを用意しておいた方が良いです。
ブログサイトもいろいろありますが、
まず無料で行うのか、多少お金をかけるのかを決めます。
それぞれのメリットとデメリットは下記になります。
■無料ブログ
- メリット
・もちろん無料
・ブログを見つけてもらいやすい
・ブログを始めるまでの手順等が簡単 - デメリット
・サービス停止があり得る
・アカウント凍結や停止の恐れがある
・そもそもアフィリエイトが禁止されている
無料ブログもたくさんありますが、ユーザー数が大いにはアメブロです。
しかしアメブロはアフィリエイト禁止なので
FC2ブログあたりが安全と言えます。
■有料ブログ
- メリット
・サービス停止の可能性が低い
・アカウント凍結や停止等の恐れはない
・当然アフィリエイトして問題ない - デメリット
・有料
・ブログを見つけてもらいにくい
・ブログを始めるまでの手順等が複雑
有料ブログを立ち上げるには、
ドメイン取得とレンタルサーバーの契約が必要です。
その辺が少し難しいと感じるかと思います。
しかし、手順等もネット上にいろいろ書いてあるので
問題なく立ち上げることができると思います。
私は両方使っています。
アカウント凍結や停止になってしまうと
それまで書いたブログは復活できないので、できれば有料をお勧めします。
どうしても無料でという方は、まずはそれでも構わないと思います。
投稿の仕方は難しくないのですが、
何を書くかが問題です。
他者に共感して貰えることであり、
かつ、他者よりも少しだけでも得意なことを書いていく必要があります。
この点についてはいろいろと考え方等の話から必要となるので
別記事にて説明します。
ASPとは「アフィリエイトサービスプロバイダ」の略です。
あなたが紹介する商品を取りまとめて登録してくれているサービスと考えてください。
あなたは、ASPに登録されている商品から自分に合うもの、
自分が紹介するものを選びます。
最終的に、ブログで得意なこと発信し、
共感を得ることで、初めて紹介した商品が売れるのです。
紹介の仕方などいろいろなテクニックもあります。
別記事にて順番にご説明します。
今回はざっくり説明したつもりですが、
準備だけでもやることは結構あるように思えますが、
実際にやってみると大したことない内容です。
まずは、上記①~⑤がゼロからスタートするときの
アフィリエイトの流れだということを理解してください。